企業のサステナビリティを、手に取れるカタチに。
廃ペットボトルキャップを再資源化し、自然の美しさと多様性を象徴するモチーフをあしらった、オリジナルキーホルダーをご提案します。
Precious Plastic の射出成型機を活用し、生きもののシルエットをかたどったオリジナル金型を、比較的安価に製作可能。イベントや教育目的に応じて、テーマ性のあるデザインをご提案できます。
ひとつひとつ異なる色や風合いが、アップサイクルならではの魅力を伝えます。 このキーホルダーは、生物多様性の価値やプラスチック問題への意識を高め、手に取った人にサステナブルなメッセージを届けるツールです。

循環の物語をつくるワークショップ
2025年6月28日、無印良品 唐津店にて、Precious Plastic 唐津(NPO法人唐津Farm&Food)による〈循環ワークショップ〉を開催しました。参加者は、単なる“ものづくり体験”にとどまらず、環境負荷の低減や資源循環の意義について学び、未来の社会を共に考える時間を過ごしました。
▶ 導入事例:"無印良品 唐津で「循環の物語」をつくろう" はこちら

真の循環を考える、リデザインの実践
Precious Plasticでは、「100%廃プラスチックから製品を作り、使用後も再び回収・再利用が可能であること」を大切にしています。一度限りの再利用ではなく、何度でも蘇る“サーキュラー・デザイン”を実践することで、ゼロエミッション社会の実現を目指しています。

地域とつながる体験型学習
この取り組みは、社員研修や地域イベント、学校教育の現場にも応用可能です。 ワークショップを通じて、資源循環のリアルを体験し、「伝える」から「共に学ぶ」へと進化したノベルティ制作が実現します。

楽しみながら、サステナビリティを体感
子どもから大人まで、参加者が一緒に手を動かし、考え、語り合うこの時間は、環境教育にとって大きな価値を持ちます。
キーホルダーを手にした瞬間から、あなたも「循環の物語」の一員です。貴社のサステナビリティを、行動とストーリーで届けませんか?