Precious Plastic Karatsuプラスチックリサイクル、アップサイクル
- Precious Plastic
- Precious Plastic 唐津
- 唐津 SDGs
- 唐津の循環型社会を推進
- SDGs Workshop
NPO法人 唐津FARM&FOODは、唐津市の環境調和のまちづくり事業の一環として、唐津市の景観に恵まれた 自然環境を守り、次の世代に引き継ぐための地域環境教育事業として“Precious Plastic 唐津“を設立。唐津での循環型社会を目指すプロジェクトです。

"Precious Plastic 唐津"は、地域で出たプラスチックゴミを地域の中でクリエイティブに再生し、新しい循環型社会を目指す活動紹介です。オープンソースで世界中のコミュニティと協働しながら進めていきます。
唐津の魅力は風光明媚な土地、自然の景観が美しいことです。 唐津には、多くの美しい海があります。
世界的に有名なフリーダイバー、ジャック・マイヨール もまた、唐津の海のすばらしさに魅了されたひとりでした。
今、唐津の美しい海も、海洋プラスチックゴミの漂着が問題となっています。


2050年には海洋プラスチックゴミが魚より多くなると言われています。 海洋プラスチックごみは、国境を越えた地球規模の課題となっており、 削減に向けた国際的な取り組みが求められています。
Precious Plastic の活動でグローバルな視点で世界を取り巻く廃棄プラスチック問題解決に取り組むことで、 唐津で「プラスチックが循環し続ける社会」の実現を目指していきます。
Precious Plastic 唐津は唐津の海洋プラスチックごみをはじめとしたプラスチック廃棄物管理の改善を通じて、きれいな街の実現、海洋環境の保全に向けた取り組みを推進し、SDGs(持続可能な開発目標)4、9、11、12、13、14、17に貢献します。
また、Precious Plastic 唐津では唐津の海に漂着する海洋プラスチックゴミの回収からクリエイティブに再生するまでの一連の作業と、プラスチックゴミからマイクロプラスチックになる過程や漂着ゴミの環境への弊害を解説した「環境教育プログラム」を作成し、持続可能な開発に関するSDGsワークショップを実施しています。

SDGsワークショップ
NPO法人 唐津FARM&FOODのSDGs WorkshopではPrecious Plasticのマシーンを使い廃プラスチックをリサイクルするを過程を見ながらプラスチックリサイクルを体験できます。
マイクロプラスチックなどを解説する環境教育プログラムなど授業の一環としてお使いできます。 プラスチックリサイクルのノベルティ、展示は企業様のブランディングにもなります。
また、海のごみや汚れを減らす行動のシミュレーションを通して海洋ごみ問題、SDGsについて考えるきっかけとしてもらえるように「CHANGE FOR THE BLUE 」、ゲーム型のアクティブラーニング学習教材を使用したESDワークショップも行っています。
CHANGE FOR THE BLUEカードゲームについてはこちら
ゲームでSDGsについて考えたきっかけをフィールドワークにつなげるためにビーチクリーンを定期的に開催しています。ビーチクリーンは佐賀県、唐津市、サガテレビ、NPO法人唐津FARM&FOODがSDGs活動に携わる団体や学生と連携し、唐津市の海洋プラスチックごみ問題をはじめとした環境問題に関する情報発信を行ない、持続可能な社会づくりに向けた気付きの場となることを目指しています。
SDGsワークショップ、エキシビジョン、講演実績
SDGsワークショップ、講演の実績一覧(2023年2月時点)
- 唐津市立東唐津小学校 5、6年生 SDGs Workshop
- 唐津市立湊中学校 1年生 SDGs Workshop
- 環境教育イベント Re:CYCLE 旧唐津銀行
協賛:株式会社ユーグレナ
国際交流:タイ、スペイン、ウガンダ、アイルランド - 新佐賀NHK放送記念会館 Exhibition
主催:佐賀NHK、佐賀市 - 唐津フードバンク SDGs Workshop
主催:NPO法人 KARATSU - ダイワロイヤルホテル唐津 SDGs Workshop
- 波戸岬ビーチクリーン第一回
共催:佐賀県、唐津市 - 小川島 小川小中学校 SDGs Workshop
- 森川海人っプロジェクト SDGs Workshop
主催:佐賀県 - CHANGE FOR THE BLUE IN KARATSU
共催:唐津南高校虹ノ松原プロジェクトチーム - 佐賀商業高校 SDGs 講演
- CHANGE FOR THE BLUE @ 浜玉中学校
- 呼子小学校 SDGs Workshop
- タイフェスティバル SDGs Workshop
主催:佐賀県、佐賀広告センター - ゆめタウン佐賀 SDGs Workshop
共催:佐賀県、佐賀市、NPO法人環境推進センター - 鏡中学校2年生 SDGs 講演
- CHANGE FOR THE BLUE @ 呼子小学校
- 博多大丸 サステナブルクリスマスツリー点灯式 SDGs Workshop
主催:株式会社博多大丸 - 波戸岬ビーチクリーン第二回
共催:佐賀県、唐津市、サガテレビ - 唐津バイオマス地域交流秋祭り
主催:株式会社レノバ、合同会社唐津バイオマスエナジー - SeA Garbage ~佐賀の海からSDGsを考える活動紹介~
主催:NHK佐賀放送局 共催:ぴ~ぷる - 松浦こども博 SDGs Workshop
- 観光コンテンツの開発・磨き上げの提案 沖永良部島海洋ゴミ資源化サステナブルツーリズム事業
- フィンランドフェア in SAGA 2023
主催:佐賀県 - プラスチックを再利用する授業
主催:アバンセ(佐賀県女性と生涯学習財団) - ペットボトルキャップで名前札を手作り
主催:東唐津小学校


NPO法人唐津FARM&FOODではSDGsに協働して取り組める学校、企業様を募集しています。
Workshopを開催したい、学校のSDGsの授業に活用したい、SDGsに力を入れたい、社内のCSR活動を強化したいという企業様、NPO法人唐津FARM&FOODではSDGsに協働して取り組める学校、企業様を募集しています。まずはお気軽に下記フォームからお問い合わせください。