サステナブルツーリズム事業

sustainable tourism

サステナブルツーリズム

サステナブルツーリズム(Sustainable Tourism)は、経済、社会、環境問題あるいは地域コミュニティへの配慮に加え、観光客の体験の向上など、幅広い概念をカバーする概念です。日本国内では、コロナ禍を契機にサステナブルツーリズムに対する注目が急速に高まっています。

またコロナ禍では、命を守るために自宅から一歩も出ることができず大変な思いをした人々は世界中に多くいました。国連世界観光機関(UNWTO)によると、2020年の国際観光客は前年比73.1%減少し、世界旅行ツーリズム協議会(WTTC)によると、旅行・観光業が世界のGDPにうめるシェアが約10.4%から5.5%まで減少、そして観光関連産業従事者は約18.5%減少したとされています。

唐津観光

サステナブルツーリズムの現状

近年のSDGsやカーボンニュートラルの浸透もあり、ブッキングドットコムのアンケート調査によると、サステナブルな宿泊施設に最低でも一度はとまる意向のある割合は、2016年では全体で62%であったのに対し、2021年は81%と旅行者のサステナブルツーリズム至高性の高まりが見受けられます。

一方で日本人旅行者が滞在を希望とすると回答した割合は36%(2021年)にとどまっていてサステナブルツーリズムの理念が世界に比べて浸透されていないと推測されます。

DBJ・JTBFアジア・欧米豪訪日外国人旅行者の意向調査 2022年度版 によるとサステナブルな取り組みを重視する割合は特に欧米豪の収入層で違いがみられ、高収入層の「重視する」割合が中収入層、低収入層に比べて高いのが分りました。

佐賀観光

また海外旅行先で実施したいサステナブルな取り組みは、アジア、欧米豪ともに、「ゴミの削減」の選択率が最も高く、「地域の特産品の購入」や「地域の事業者が販売する商品、サービスを適正価格で購入」の選択率も高い。

収入層別では、アジアでは高収入層の「ゴミの削減」、「宿泊施設におけるアメニティグッズの辞退」の選択率が低収入層よりも高い。

欧米豪では、高収入層の「利益の一部を野生動物 保護に充てる体験プログラムへの参加」、「カーボンオフセット商品の利用」の選択率が低収入層よりも高いとなっています。

サステイナブルツーリズム 事例

佐賀県と唐津の観光そしてサステナブルツーリズム

サステナブルツーリズムは、観光客の満足度を高めるだけでなく、地元の文化や環境を保護し、地域社会の福祉や経済発展にも貢献する持続可能な観光形態です。

佐賀県は、サステナブルツーリズムを推進することで、インバウンドの増加や雇用創出などの経済効果だけでなく、地元の文化や自然の価値の再発見や保全などの社会的・環境的効果も期待できます。

視察や委託事業で学んだサステナブルツーリズムの理念や手法を参考にしながら、佐賀県や唐津市の独自の魅力を活かしたサステナブルツーリズムの実現に向けて、今後も取り組んでいきたいと考えています。

沖永良部島 サステナブルツーリズム

沖永良部島海洋ゴミ資源化サステナブルツーリズム事業

沖永良部島観光協会より沖永良部島海洋ゴミ資源化サステナブルツーリズム事業の体験造成業務委託をうけ、2022/10/04~06(事前調査)、12/02~04(観光商品の造成コンサルティング)、12/24~26 (観光コンテンツの開発・磨き上げの提案にかかわる提案)、鹿児島県の沖永良部島3回訪島しました!

沖永良部島海洋ゴミ資源化サステナブルツーリズム事業について詳しくはこちら

サステイナブルツーリズム バリ

サステナブルツーリズム事業 バリ視察

バリ島は、観光産業で成り立つ一方、ゴミ問題や水不足問題などの環境・社会課題にも直面している地域です。その中で、サステナブル・ツーリズムの先にある「リジェネラティブ・ツーリズム(再生型観光)」を実践するエシカルホテルや地域団体などが活動しており、旅を通じて環境や社会を積極的に再生していく取り組みを視察することができます。

サステナブルツーリズム事業 バリ視察について詳しくはこちら

サステイナブルツーリズム タイ

サステナブルツーリズム事業 タイ視察

タイ国政府観光庁福岡事務所より招待していただき、タイ南部スラターニー県 リゾート地として知られるサムイ島から約60km北に位置するタオ 島でひらかれたWorld Oceans DayにちなんだSDGsイベント"SPOT LIGHT"、Samui 島のサステナブルツアーリズムを視察しました。

サステナブルツーリズム事業 タイ視察について詳しくはこちら

サステイナブルツーリズム バリ

環境保全×サステナブルツーリズムのアイディアが世界2位

日本財団の「海と日本プロジェクト」の一環で、一般社団法人「アトランティック・パシフィック・ジャパン」が主催海洋プラスチック汚染の解決策について考え、創造的なアイデアを提案する「オーシャンリバイバルコンペティション」で小川島(唐津市)の小中学生との交流活動などが評価され、第2位の「優秀賞」を獲得しました。

唐津南高校 虹ノ松原プロジェクトチーム 海洋研究班について詳しくはこちら

サステナブルツーリズムの寄付・協賛について

誰もが変化をもたらすことができます。寄付金の100%が、NPO法人唐津FARM&FOODの環境教育、環境保全の活動の実施に直接役立てられます。

近年、企業の社会的責任(CSR)や社会貢献への関心の高まりとともに、「持続可能な開発目標(SDGs)」達成に関する取り組み事例が増加し、企業とNPOの連携もより注目を集めるようになっています。

社会貢献活動のパートナーとしてNPO法人唐津FARM&FOODとの協賛・寄付をご検討ください。