自然共生サイト・横枕農園から育まれた 農薬・化学肥料不使用の「ビーツ」
自然と調和する農業を目指し、 佐賀県唐津市の里山で、農薬・化学肥料に頼らず丁寧に育てた自家栽培ビーツ。
美しい赤紫色とやさしい甘みをもつこのビーツは、 からだにうれしい栄養素をたっぷり含んだ、まさに自然の恵みそのものです。
寒さに強く、たくましく育つビーツは、 環境にやさしい作物としても注目され、横枕農園の象徴的な存在になっています。

ビーツとは?
「食べる血液」とも呼ばれるビーツは、 鮮やかな赤紫色をした根菜で、寒冷地でもよく育つことから、 ヨーロッパでは古くから親しまれてきました。
特にウクライナでは、伝統料理「ボルシチ」や「ヴィネグレット」などに欠かせない食材。 横枕農園では、ウクライナの方々との交流を通じて、 その豊かな食文化とともに、ビーツのある食卓の魅力を伝えてきました。

ビーツの栄養価と味わいの魅力
ビーツには、天然の赤色成分「ベタシアニン」が豊富に含まれており、 強い抗酸化作用や血圧降下作用があるとされています。 そのほかにも、鉄分、カリウム、ビタミンC、葉酸、食物繊維など、からだにうれしい栄養素がたっぷり。
やさしい甘さと土の香りを感じる深みのある味わいは、スープやサラダ、ロースト料理、デザートまで幅広く活用できます。

ビーツはこんな方におすすめです
- 自然栽培の安心安全な野菜を選びたい方
- 鉄分・カリウム・食物繊維などを積極的に摂りたい方
- カラダの内側から整えたい方
- ウクライナの食文化や家庭料理に興味がある方
- 彩り豊かな料理を楽しみたい方

使い方いろいろ|おすすめレシピ
ウクライナ人が作る究極のボルシチ
ウクライナの家庭で親しまれている定番スープ「ボルシチ」。
横枕農園で育ったビーツの鮮やかな赤とやさしい甘みが、佐賀牛のうまみや野菜の風味と絶妙に調和します。
ウクライナの方々との交流を通じて受け継いだ、本場の味わいをご家庭でお楽しみください。

使い方いろいろ|おすすめレシピ
夏の定番サラダ ヴィネグレット
「ヴィネグレット(vinaigrette)」は、ビーツや根菜、ピクルスをワインビネガーのドレッシングで和えた、さっぱりとしたウクライナの伝統サラダ。
横枕農園のビーツが彩りと栄養を添える、暑い季節にぴったりの一品です。

自然共生サイト(OECM)認定|横枕農園のビーツから
このビーツは、2023年に「自然共生サイト(OECM)」として認定された 佐賀県唐津市相知町の横枕農園で育てられています。 「自然共生サイト」は、生物多様性の保全に貢献する場所として国際的に認められたエリア。
横枕農園では、清らかな湧水と自家製の堆肥を使い、自然に寄り添う農業を実践しています。 農薬も化学肥料も使わず、 四季の移ろいとともに、たくましく育ったビーツ。 その力強さとやさしさを、まるごと味わってみてください。

農業と食文化をつなぐ、未来の農園を目指して
横枕農園では、ただ野菜を育てるだけでなく、 地域や異文化とつながりながら、 「農」と「食」の豊かさを分かち合う活動を行っています。 ウクライナの方々との料理交流、収穫体験、料理教室などを通して、 自然の恵みに触れ、味わい、学ぶ場を育ててきました。
自然の中で、人と人がつながる農業へ。 横枕農園のビーツが、あなたの食卓に新しい物語を届けます。
comments
普段づかいにぴったり(男性|30代)
評価: 5.0
特別な調理をしなくても、朝の食卓に自然と取り入れられる感じが気に入っています。 茹でてそのまま食べてもクセがなく、ヨーグルトやドリンクにもよく合います。 プロテイン代わりに使えるほど手軽で、体調もなんとなく整ってきた気がします。
きれいな色に感動(女性|30代)
評価: 5.0
調理しても色がしっかり残るので、食卓が一気に華やかになります。 甘みもほんのりしていて、サラダにもスープにもぴったり。 体にも良さそうで、見た目と味の両方が楽しめます。
健康効果を実感 (女性|40代)
評価: 5.0
食べてすぐに感じたのは、体がすっきりする感じ。 ビーツに含まれる成分が血管を広げてくれると聞いて、運動後に意識して取り入れています。 鮮やかな赤色とほんのりカブのような香りに、唐津の自然が浮かび、心まで元気になります。