唐津南高校の持続可能な環境教育

ESD Project

Precious Plastic

唐津Farm&Food×唐津南高校 未来をつくる、持続可能な学び ― ESDプロジェクト

「ESD(Education for Sustainable Development:持続可能な開発のための教育)」は、地球規模の課題を“自分ごと”としてとらえ、地域から未来を変えていくための学びです。

Think globally, act locally──世界を視野に、足元から行動を。

ESDは、SDGsの土台となる学びであり、持続可能な社会の担い手を育む教育です。

TEMM25 第25回日中韓三カ国環境大臣会合ユースフォーラム
唐津南高校・虹の松原プロジェクトチーム卒業生がTEMM25 第25回日中韓三カ国環境大臣会合ユースフォーラムに参加 テーマは"プラスチック資源循環経済の実現"
唐津南高校 虹の松原プロジェクトチーム
唐津南高校 虹の松原プロジェクトチームが「第12回グッドライフアワード」実行委員会特別賞 環境ひとづくり賞を受賞!

私たち唐津Farm&Foodと唐津南高校・虹の松原プロジェクトチームは、「食」「農」「環境」「循環」をテーマに、地域と連携したESD教育に取り組んでいます。

ワークショップやフィールドワークなどの実践を通じて、高校生が主体的に学び、地域の人々と協働しながら、新しい価値観と行動の変容を生み出しています。

ワークショップの詳細はこちら

未来につなぐ人と松原 唐津南校式 地域循環プロジェクト

虹の松原プロジェクトチームは、環境教育を“人から人へ”とつなぐ学びの場を大切にしながら、地域とともに歩むESDを実践しています。

こうした一歩一歩の活動が、未来を切り拓く力となり、持続可能な社会の実現につながっていきます。

ESDプロジェクト 実績

唐津南高校 虹の松原プロジェクトチーム
唐津南高校「虹の松原プロジェクトチーム」、県大会で3冠達成!
唐津南高校 虹の松原プロジェクトチーム

唐津南高校「虹の松原プロジェクトチーム」、県大会で3冠達成!

2025年7月、佐賀県農業クラブ連盟大会にて、唐津南高校「虹の松原プロジェクトチーム」が見事“3冠”を達成しました!

個人発表部門では、相知町横枕地区での自然養蜂に関する取り組みや、加部島の地域食材を活かした防災食の提案など、地域に根ざした独創的な発表が高く評価されました。

プロジェクト発表部門では、虹の松原の保全活動として、マツの葉を活用した洋菓子の開発や地域との連携をテーマに発表。

持続可能な松原の未来を描く取り組みが評価され、8月に開催される九州大会への出場が決定しました 農業高校の“甲子園”とも呼ばれる全国大会を目指し、唐津南高校の生徒たちはさらに歩みを進めます 。

地域に根ざし、未来へつなぐ—— 唐津南高校のみなさん、本当におめでとうございます!

Precious Plastic
唐津南高校「虹の松原プロジェクトチーム」とオイスカ西日本センター農業研修生の国際交流を実施
パタゴニア
唐津南高校
唐津
オイスカ
国際交流
虹の松原プロジェクトチーム

唐津南高校「虹の松原プロジェクトチーム」とオイスカ西日本センター農業研修生の国際交流を実施

2025年2月22日、唐津南高校「虹の松原プロジェクトチーム」は、オイスカ西日本センターの農業研修生との交流活動を行いました。

今回の交流には、インド、フィジー、パプアニューギニアをはじめとする10カ国から13名の研修生が参加。プロジェクトチームの生徒たちは、虹の松原の意義や環境保全の重要性、清掃活動の方法について伝えるために、各国の言語で説明した紙芝居を用意しました。

研修生の皆さんとともに学び合い、文化や環境に対する思いを共有する貴重な機会となりました。今後も国境を越えたつながりを大切にしながら、虹の松原の保全活動を続けていきます。

唐津南高校 虹の松原プロジェクトチーム
唐津南高校 虹の松原プロジェクトチームが「第12回グッドライフアワード」実行委員会特別賞 環境ひとづくり賞を受賞!
唐津南高校 虹の松原プロジェクトチーム
唐津南高校 虹の松原プロジェクトチーム グッドライフアワード
唐津南高校 虹の松原プロジェクトチーム グッドライフアワード

唐津南高校 虹の松原プロジェクトチームが「第12回グッドライフアワード」実行委員会特別賞 環境ひとづくり賞を受賞!

2024年12月7日、渋谷スクランブルホールにて環境省が主催する「第12回グッドライフアワード」の表彰式が行われ、唐津南高校 虹の松原プロジェクトチームが「実行委員会特別賞 環境ひとづくり賞」を受賞しました。 「グッドライフアワード」は、環境と社会に優れた活動を応援し、地域循環共生圏づくりを進めるプロジェクトに贈られる賞です。

唐津の宝【虹ノ松原】を未来へ ~唐津南式松原循環プロジェクト~

虹の松原は、日本三大松原の一つであり、唐津が誇る貴重な自然資源です。このかけがえのない環境を守り、次世代に引き継ぐため、唐津南高校は21年前から「松原循環プロジェクト」を立ち上げ、取り組みを進めています。 農業高校ならではの知識と技術を活かし、「楽しみながら学び、共有する」をテーマに掲げ、以下のような活動を展開しています。

  • 松原の保全を目的とした商品開発
  • 多世代が参加できるESD活動
  • 創造性と実践力を育む多彩なプログラム

これらの活動を通じ、モノづくりやヒトづくりに貢献し、地域社会に新たな価値を生み出しています。

唐津Farm&Foodとの連携で広がる環境教育

唐津Farm&Foodは、唐津南高校 虹の松原プロジェクトチームと協働し、「食」「農業」「環境」「循環」をテーマにした環境教育プログラムを提供しています。

ワークショップを通じて、楽しく学びながら環境問題や地域循環について深く考える機会を創出。これらの取り組みは、SDGs(持続可能な開発目標)とも深く関連しています。

虹の松原を守るこの活動は、地域と世代を超えた協力により、持続可能な未来を形づくる重要な一歩となっています。これからも多くの方々にご参加いただき、この輪を広げていきたいと思います。

唐津南高校 虹の松原プロジェクトチーム
唐津南高校 虹の松原プロジェクトチームが「第10回全国高校生環境スピーチコンテスト」で優秀賞を受賞!
唐津南高校 虹の松原プロジェクトチーム
唐津南高校 虹の松原プロジェクトチーム

唐津南高校 虹の松原プロジェクトチームが「第10回全国高校生環境スピーチコンテスト」で優秀賞を受賞!

千葉商科大学が主催する「第10回全国高校生環境スピーチコンテスト」において、唐津南高校の虹の松原プロジェクトチームが優秀賞を受賞しました。

今回のテーマ「SDGsのために、今、私たちができること」に基づき、「プレシャスプラスチック~貴重な資源と想いを、次の世代へ繋ぎたい」と題したプレゼンテーションを行い、持続可能な未来への強い意志を力強く伝えました。

当日は、小泉純一郎元総理や中川元官房長官もゲストとして出席し、若者たちの熱意ある発表を見守りました。彼らの前で堂々と自らの考えを発表する姿は、会場にいた全員の心に深く響きました。

未来に向けた高校生たちの想いを形にする素晴らしい機会に感謝するとともに、虹の松原プロジェクトチームのこれからの活躍にも期待しています。

唐津南高校 虹の松原プロジェクトチーム
唐津南高校 虹の松原プロジェクトチームが農業高校全国大会の国土保全・環境創造部門で優秀賞を受賞!
唐津南高校 虹の松原プロジェクトチーム

唐津南高校 虹の松原プロジェクトチームが農業高校全国大会の国土保全・環境創造部門で優秀賞を受賞!

岩手県で開催された農業高校の全国大会において、唐津南高校の虹の松原プロジェクトチームの生徒が「国土保全・環境創造部門」で見事優秀賞を受賞しました! 受賞した生徒たちは、虹の松原や唐津Farm&Foodにおける環境教育、ESD活動、生物多様性保全活動、そしてフラワーポットプロジェクトなどに積極的に取り組んできました。このような活動の成果が評価され、私たちも大変誇りに思っています。 今後も彼らのさらなる成長と活躍を応援していきます!

TEMM25 第25回日中韓三カ国環境大臣会合ユースフォーラム
唐津南高校・虹の松原プロジェクト卒業生がTEMM25 第25回日中韓三カ国環境大臣会合ユースフォーラムに参加
TEMM25 第25回日中韓三カ国環境大臣会合ユースフォーラム
TEMM25 第25回日中韓三カ国環境大臣会合ユースフォーラムs
TEMM25 第25回日中韓三カ国環境大臣会合ユースフォーラムs
TEMM25 第25回日中韓三カ国環境大臣会合ユースフォーラムs
TEMM25 第25回日中韓三カ国環境大臣会合ユースフォーラムs

唐津南高校・虹の松原プロジェクト卒業生がTEMM25 第25回日中韓三カ国環境大臣会合ユースフォーラムに参加

唐津南高校 虹の松原プロジェクトチームの卒業生が、日本のユース代表として、2024年9月27日から9月30日まで大韓民国・済州島で開催された「第25回日中韓三カ国環境大臣会合(TEMM25)」のユースフォーラムに参加しました。

今年度のテーマ「プラスチック資源循環経済の実現~変革に向けた若者のアクション~」に基づき、日本からは環境教育やプラスチック廃棄物削減を推進する制度について発表しました。卒業生は現在も、唐津南高校や唐津ファームアンドフードの環境保全活動に積極的に携わっており、地元・唐津の海洋プラスチック問題への関心から、対馬など北西九州の環境課題が日中韓三国の共通課題であると認識し、国際的な視点での取り組みの重要性を感じています。

彼女が在籍していた虹の松原プロジェクトでは、ESD教育を通じて人と人をつなぐ学びの場を大切にし、環境教育を広めてきました。今後、大学卒業後は教育者として再び唐津に戻り、ユースフォーラムで得た経験を活かし、日中韓の連携強化と地域での環境教育活動に積極的に取り組む予定です。

また、後輩である虹の松原プロジェクトチームの生徒たちは、10月22日から岩手県で開催される農業クラブ全国大会に九州代表として出場予定です。唐津南高校の虹の松原プロジェクトにおけるESD教育は、世代を超えて引き継がれ、持続可能な未来に向けた活動を支え続けています。 ESD拠点として、唐津南高校 虹の松原プロジェクトチームの活動を支援できることは、私たちにとっても大きな誇りです。

唐津南高校 虹の松原プロジェクトチーム
第67回九州学校農業クラブ連盟発表大会(鹿児島大会)や熊本での情報処理九州大会で「2冠」
唐津南高校 虹の松原プロジェクトチーム
唐津南高校 虹の松原プロジェクトチーム

唐津南高校が佐賀県農業クラブ大会で「4冠」達成!

唐津南高校は、佐賀県農業クラブ大会で「4冠」を達成し、2024年8月に行われた第67回九州学校農業クラブ連盟発表大会(鹿児島大会)や熊本での情報処理九州大会でも「2冠」を獲得しました!

特に最優秀賞を受賞した生徒は、岩手で開催される「農業高校の甲子園」とも呼ばれる全国大会への出場が決定しています。

受賞した生徒は、環境教育、ESD、生物多様性保全プロジェクトにも積極的に取り組み、唐津南高校の環境保全活動をさらに発展させるべく努力を続けています。 唐津南高校の今後の活躍にも、引き続きご期待ください!

オーシャンリバイバルコンペション
オーシャンリバイバルコンペティション受賞
アトランティックパシフィック スプリングキャンプ

環境保全×サステナブルツーリズムのアイディアが世界第2位に!

日本財団の「海と日本プロジェクト」の一環で、一般社団法人アトランティック・パシフィック・ジャパンが主催する「オーシャンリバイバルコンペティション」において、唐津市の小川島の小中学生との交流活動などが評価され、第2位の「優秀賞」を受賞しました!

このコンペティションは、海洋プラスチック汚染の解決策について創造的なアイデアを提案するもので、今回の受賞は、環境保全とサステナブルツーリズムの取り組みが国際的に評価された結果です。今後も地域と連携し、持続可能な未来に向けた活動を進めてまいります。

ESD

唐津Farm&Foodが「地域ESD活動推進拠点」に登録

唐津Farm&Foodが、持続可能な開発のための教育(ESD)を支援・推進する団体として「地域ESD活動推進拠点」に令和6年5月31日に登録されました。

地域ESD活動推進拠点への登録を通じて、今まで以上に唐津南高校 虹の松原プロジェクトチームと共に持続可能な開発のための教育を推進し、SDGsに貢献してまいります。

地域ESD活動推進拠点とは地域・社会の課題解決に関する学びや活動に取り組んでいる学校や社会教育現場の様々な主体に対して地域におけるESD活動の支援窓口としての役割を担います。

文部科学省と環境省により開設されたESD活動支援センター(https://esdcenter.jp/)が登録を推進しています。